「怪文書を送ってきた犯人を確実に突き止めたい」
「社内で盗難が発生したので犯人を特定したい」
「自分は嫌がらせの犯人ではないのに疑いをかけられている。身の潔白を証明したい」
このようなとき、指紋鑑定は問題の解決にとても役立ちます。指紋鑑定というと、ドラマや映画などで殺人事件が起こったときに、警察が鑑定して犯人を突き止めていく、というシーンを思い浮かべる方も多いと思います。
もちろん、そのような凶悪犯罪においても指紋鑑定は活用されていますが、嫌がらせや盗難など、身近な被害においても指紋鑑定は役に立ちます。実際、当事務所にご相談に来られた方も指紋鑑定をすることで嫌がらせの犯人を特定することができ、嫌がらせ被害を解決された方も大勢いらっしゃいます。
そこで今回は、嫌がらせや盗難被害を解決したい方のために、指紋鑑定をプロに依頼する際の流れや、指紋鑑定において必要な資料について、また、指紋鑑定を成功させるうえで最も重要かつ難易度が高い指紋入手の方法を解説していきます。
盗難や怪文書などを含めた嫌がらせ問題を指紋鑑定によって解決することができるとお伝えしましたが、実際に指紋鑑定を依頼するとなると「こんなことで鑑定をお願いしてもいいのかな」と不安になる方も多いと思います。
やはり、指紋鑑定というと殺人事件などの凶悪犯罪を想像してしまいますので、どのくらいの嫌がらせ被害だったら指紋鑑定を依頼しても良いのかご自身では判断しにくいですよね。
基本的には、民間業者に指紋鑑定するのであれば、どのような事案でも対応が可能です。ここでは当事務所にも寄せられたご相談事例を含めて、指紋鑑定が効力を発揮する調査事例について見ていきましょう。
【指紋鑑定が効力を発揮する調査】
・嫌がらせの手紙を送ってくる犯人は夫の不倫相手だと思うが証拠がない
・車や自転車にいたずらをされて困っている。早く犯人を捕まえたい
・近所の住民から嫌がらせにあっているので犯人の証拠を掴みたい
・自宅に送られる怪文書の犯人の候補を数人に絞ったが決定的な証拠がない
・職場で盗難事件が起きたので犯人を早く特定したい
・職場で盗難した社員を懲戒処分にしたいが証拠がない
・友人宅に行くといつも現金がなくなるが友人が犯人という証拠がない
・会社内に誹謗中傷が書かれた紙を大量にバラまかれた
・取引先にまで自分の悪口や誹謗中傷を書いた手紙が送られているので犯人を特定したい
嫌がらせをされたり、怪文書を送られたり、お金を盗まれたりという被害を受けた時、多くの方が犯人のある程度の想定ができています。しかし、犯人であるという決定的な証拠を掴めないために泣き寝入りせざるを得なかったり、罪を償ってもらったりすることができずにいます。
指紋鑑定をすることで、犯人だという証拠が取れれば、犯人も言い逃れすることができなくなりますし、嫌がらせの根本的な解決につなげることができるのです。
では、実際に指紋鑑定をプロに依頼する際の流れについてご紹介していきます。
指紋鑑定を依頼する際は、まず電話か問い合わせフォーム、メールなどから指紋鑑定を依頼したいという旨を伝えます。ほとんどの業者が相談は無料で行っています。
無料相談の際に、案件の内容を詳しくお伺いしたり、現在手元にある資料の状態などをうかがったりしていきます。
指紋鑑定を正確に行うために、どのような資料がどのくらいあればいいのか、鑑定結果までどのくらいの期間がかかるのかを説明していきます。
このときに、疑問点や不安な点などもお伝えいただければきちんとお答えしていきます。
資料の状態がはっきりしていれば、このときにお見積もりを出すことが可能なこともありますが、資料の状態によってもしくは把握状況によってはその場でお見積りができない場合もあります。
指紋鑑定についての無料相談はこちらから
無料相談で鑑定を依頼したい旨を専門業者に伝えることができたら、指紋鑑定を依頼したい資料の準備を進めていきます。指紋鑑定をするにあたっては、【鑑定資料】【対照資料】【協力者指紋】の3つが必要になります。
【鑑定資料】・・・誰が触ったか判明させたいもの。送られてきた怪文書の手紙や嫌がらせの貼り紙、お金を抜き取られた財布などが鑑定資料にあたります。
【対照資料】・・・容疑対象者が触ったもの。「おそらくこの人が犯人だろう」と思われる人物の指紋を取るために容疑者が触ったものを用意します。
【協力者指紋】・・・鑑定資料に触れているが犯人ではない人の指紋。嫌がらせの被害者も鑑定資料に触れているはずですので、これを除外するために協力者の指紋として提出します。他にも怪文書が郵送で送られてきている場合、郵便配達をしてくれた人や郵便を受け取った人の指紋も用意する必要があります。
なお、指紋鑑定に必要な資料の準備をする際は、以下の注意点を頭に入れておいてください。
・資料は素手で触らず、手袋をして取り扱う
・表面が擦れないように、ジップロックなどのビニールに入れて保管する
・ティシュペーパーや布などで保護すると、指紋の検出率が下がるので布製のものでは触らない
※ジップロックなどのファスナー付のビニールに入れるのは湿度や汚れから資料を守り、指紋検出精度を上げるためです。
※ティッシュや布で保管される方が多いのですが、指紋は油ですので、ティッシュや布に触れると指紋検出できる可能性が格段に下がります。
指紋鑑定したい資料や対照資料が用意できたら、指紋鑑定を依頼する業者まで持ち込するか、郵送で送ります。
郵送の場合はレターパックや宅急便など追跡機能が付いている配送方法で送ることをお勧めします。
なお、郵送や持ち込みができないような大きなものを指紋鑑定したいという場合は、基本的に指紋検出をする担当者が現場に直接向かうことになりますので、別途費用がかかる場合もあります。事前に確認しておきましょう。
指紋鑑定する資料が業者に届いたら、まずは資料全体の外観検査をしていきます。このときに、指紋検出前の光学検査や顕微鏡検査を行います。
指紋鑑定を行う資料の状態を確認し、必要に応じて安定器や専用の保管庫で資料を調整していくことになります。可能な場合は、指紋検出に影響を与えない場所を探して、検出試薬のテストを行っていきます。
前処理の段階で最適と判断された指紋の採取方法で、実際に資料に付着した指紋を採取していきます。解析可能な指紋が採取された場合は検出された指紋を写真撮影し、データとして残しておきます。
鑑定資料と対照資料、協力者指紋のすべての指紋が検出されたら、指紋の照合を行っていきます。これがいよいよ指紋鑑定となります。
指紋鑑定によって
【合致】・・・同一人物の指紋
【不合致】・・・別人の指紋
【鑑定不能】・・・照合鑑定できるレベルの指紋が採取できていなかった
のいずれかの結果が出てきます。
検証の結果から、ズレや歪み、圧力不均等などの変化変形を考慮して指紋解析を行い、最終的な鑑定となります。
採取できた指紋の個数と、その照合結果を中間報告されます。この段階で、必要に応じて追加資料の提出を求められることもあります。
【鑑定不能】という結果になっていれば、他の資料を用意して再び鑑定を依頼することになるでしょう。
指紋鑑定が無事終了したら、結論を書面化して指紋鑑定書として提出されます。指紋鑑定の結果は裁判などでも有力な証拠として使われますので、目的に合った結論が出た場合には、指紋の画像を使って図解でわかりやすく詳細にまとめてもらうことができます。
指紋鑑定書には、ほとんどの業者で以下の項目が記載されています。
・指紋鑑定の実施日
・依頼人の情報
・指紋鑑定の目的
・対照物、指紋の出所
・使用した機器や薬品類
・指紋鑑定に用いた方法(参考:指紋鑑定の3つの手法)
・指紋鑑定を行った結論
・検出状況と遺留指紋について
・結論に至った経緯の判断理由の根拠と説明
・鑑定士の経歴
裁判を行う際には、この指紋鑑定書がとても重要になります。
指紋は色々なものから採取することができますが、指紋採取しやすい素材もある一方で指紋を採取するのが難しいものや、できないものもあります。
ここでは指紋採取しやすいものと、しにくいもの、指紋採取ができないものをご紹介しますので、指紋鑑定を検討されている方や「これって指紋鑑定をお願いできるのかな」と疑問に思っている方は参考にしてみてください。
・コピー用紙などの紙類
・表面に凹凸のないプラスチック製品
・グラスやコップなどのガラス製品、表面がザラついていない陶器類
・クリアファイルなどのビニール製品
・ロッカー
・表面積が小さいもの
・半紙や和紙など表面がざらざらした紙類
・日常的に何度も触っているもの
・革製品
盗難事件や窃盗事件の解決のために指紋鑑定を依頼される方は革製のバッグや財布をお持ちになる方が多いのですが、このような革製品は製品自体に油や汚れがつきにくいような加工がされていたり、革と指紋成分が反応してしまい激しく劣化してしまったりしていることがあるため、指紋の検出や照合の難易度が高くなってしまいます。
ただ、現在では指紋鑑定の技術も向上していますし、薬剤の改良も進んでいるので、革製品であっても指紋採取や照合が可能な場合もあります。無料相談の際に確認しておきましょう。
・衣類、タオルなどの布製品
怪文書を送った犯人や嫌がらせの犯人、窃盗の犯人が誰であるかを突き止める際、指紋鑑定はとても有効な方法ですが、指紋鑑定を正確に行うためには、犯人の指紋を入手しなければなりません。
先ほど提出する資料としてご紹介した【対照資料】ですね。指紋鑑定がうまくいき、犯人の特定がうまくできるかどうかは対照資料をしっかりと入手できるかどうかにかかっています。つまり、犯人と思われる疑わしい人物の指紋を手に入れる必要があるのです。
ここでは犯人と思われる人物の指紋をどのように採取していくのかの方法を解説していきます。
秘匿採取という方法は対象者に告知することをせずに指紋を採取する方法です。ターゲットが使っているコップやクリアファイル、書類など、日常的に触れているものを入手してそこから指紋の検出を行います。
ターゲットが使っているもので、指紋が検出しやすいものを入手できれば指紋を確保することは可能なのですが、採取した紋様が部分的になってしまうことも多いですし、擦れていて照合するのが困難になってしまうケースも多く、素人が入手するには難易度がかなり高くなってしまう方法と言えます。
秘匿採取の方法で対照資料を用意する際には、複数の比較対照物を用意して、成功の可能性を高めることが重要です。
なお、ターゲットに告げずに指紋を採取しても最終的に証拠として認められないのではないかと心配される方も多いかと思いますが、民事事件の場合、著しく違法なやり方で入手していない限りは証拠として認められます。
任意採取は対象者に指紋を採取する旨を伝えて本人の協力の元で採取する方法です。社内で嫌がらせの手紙をばら撒かれてしまったときなど、社員全員の指紋を採取するときなどは任意採取で指紋を取ることが多いです。
方法としては、本人の同意の元、指紋の押印用紙に10本の指の紋様を押印してもらいます。指紋を採取するときには、指紋鑑定の知識がある程度あり、指紋の押印に関しても知識を持った人材が立会いっている中で実施するのが確実です。
指紋鑑定を確実に行うためには、犯人と思われる人物の指紋、つまり対照資料をきちんと集められるかどうかにかかっているということはお伝えしました。
任意採取で指紋を取らせてもらえれば問題ないのですが、犯人と思われるのが近隣住民だったり、ママ友だったり、不倫相手だったりした場合、本人に「嫌がらせの犯人だと思われるので、指紋を取らせてください」と言っても簡単に了承はしてもらえないでしょう。
また、万が一犯人ではなかった際に、犯人だと疑われてしまっていると人間関係に亀裂がはいってしまうのは避けられません。
そのため、嫌がらせの指紋鑑定においては秘匿採取の方法を取る場合が多いのですが、先ほども触れたように素人がターゲットの指紋が付いていると思われるものを入手するのは案外難しいものです。そこで頼りになるのが、探偵による調査です。探偵は普段から、周りに怪しまれないようにターゲットに近づくという調査をしているため、ターゲットが触った指紋が付いていると思われる物を入手するのに長けています。
犯人と思われる人物を尾行調査し、尾行の最中に指紋が取れそうなものがあればそれを対照資料として入手することは探偵であればそれほど難易度は高くありません。
そのため、犯人の指紋の入手、指紋鑑定、鑑定後の調査、これらすべてを含めて探偵に依頼することで、一気通貫での解決が可能になるのです。
お店に嫌がらせの貼り紙をされる、自宅に怪文書が送られてくる、会社中に誹謗中傷の紙がばら撒かれる、このような嫌がらせの被害は後を絶つことはなく、今も件数は増えているのが現状です。
指紋鑑定は、このような嫌がらせの犯人を特定する上でとても効力を発揮します。ただ、指紋鑑定だけを行ってくれる業者は複数ありますが、指紋鑑定に必要な犯人の指紋を入手するというところまでフォローしてくれる業者はほとんどありません。
そのため、指紋鑑定は指紋の入手から行ってくれる探偵事務所に依頼するのがベストだと言えます。探偵であれば、素人では入手が困難な犯人と疑われる人物の指紋を入手してくれますし、犯人が特定できた後も再発を防ぐために犯人の動機まで調査することも可能です。
まずは一度、どのような嫌がらせを受けているのか、指紋鑑定は可能なのかどうかも含め、無料相談でプロのアドバイスをもらってみてはいかがでしょうか。