怪文書でお困りの方、犯人を特定されたい方向けの対策方法をお教えします

怪文書コラム
怪文書コラム

怪文書の犯人特定には「指紋鑑定」を!よくある疑問4つ

カテゴリ:怪文書

自宅に嫌がらせの手紙が届くようになった・・・。

誹謗中傷のビラが配布されている・・・。」

そんなときは、「指紋鑑定」を検討しましょう。

あなた自身を含む、複数人の指紋がべったりと付着しています。

その中には、差出人の指紋も・・・。

触った人を一人ずつ割り出せば、いつかは犯人にたどり着きます。

今回は、「指紋鑑定」の種類と、よくある疑問をまとめました。

怪文書で困っているなら、決定的な「指紋鑑定」で犯人を特定しましょう。

 

「指紋鑑定」の種類

怪文書が手紙やはがきで届いたなら、指紋が残っているはずです。

犯人を特定するため、専門家に依頼しましょう。

「指紋鑑定」は、大きく分けて3種類の方法があります。

①特徴点鑑定

②汗腺口鑑定

③隆線縁鑑定

世界的には、①の「特徴点鑑定」が主流です。

人の指紋はそれぞれ特徴を持っています。

線が始まる(終わる)位置

・枝分かれしている箇所

・カーブの度合い

など、ひとつとして同じものはありません。

「特徴点鑑定」では、これらの特徴的な部分が一致するかどうかを確認します。

12点一致すれば同一人物と見なされるのです。

「たったの12点?」

と思ったかもしれません。

しかし、12点一致する確率は、なんと1兆分の1。

8点一致であっても、1億分の1と言われています。

「指紋鑑定」の疑問①指紋の一部でも特定できる?

怪文書の封書などに、指紋がキレイに残っている可能性は低いでしょう。

指紋は、全体ではなく一部のみ検出されることがほとんどです。

指の3分の1程度が残っていれば、特殊な機械で鑑定可能です。

提出するものは怪文書(手紙やはがき)と、犯人と思われる人物の指紋です。

ただ、簡単に指紋を提供してくれることは稀です。

もしもすんなりと協力してくれたなら、犯人は別人かもしれません。

自然と物を触らせて、指紋を獲得するのが良いでしょう。

例えば、

・ガラス類(グラス、コップ)

・プラスチック

・ビニール

・紙類

・テープ類

などから採取しましょう。

一番おすすめなのはクリアファイルです。

犯人に渡しやすく、指紋も検出しやすいアイテムです。

表面が滑らかなほうがベターです。

逆に指紋が取れにくいものは、半紙や和紙などのざらざらとした感触です。

 

「指紋鑑定」の疑問②毎日使っているアイテムから採取できる?

「恋人・家族・友人など親しい間柄であれば、簡単に指紋が取れるのでは?」

確かに、一理あります。

・歯ブラシ

・パソコンのマウス

・マグカップ

・ボールペン

など、日常的に使っているものは、鑑定に出せるのでしょうか。

残念ながら、高い頻度で触っている品物の場合、指紋が重なってしまっています

このようなケースでは、照合ができないのです。

「指紋鑑定」に提出する際は、前述の通りクリアファイルなどが最適です。

 

「指紋鑑定」の疑問③指紋はどのように保管すればよい?

「指紋鑑定」へ出す前に、一時保管するケースもあるでしょう。

そんなときはどうしたらよいのでしょうか。

まず、素材を確認します。

紙類であれば、そのまま封筒に入れましょう。

怪文書の封筒・便箋・はがきなどが該当します。

実は、紙類に付着した指紋は、数年経っても消えません。

一方、紙類以外のガラスやプラスチックなどは、こすると消えてしまう危険性が。

素手で触るのはNGなので、手袋を付けるのを忘れずに。

ジップロックなどで密閉するのが良いでしょう。

何もしなければ、犯人の指紋は数ヶ月残ります。

ほかにも、

・日光

・気温の変化

・物との接触

などには気を付けましょう。

出来る限り迅速に、プロへ依頼するのが一番です。

その後、品物を郵送(または手渡し)しましょう。

 

「指紋鑑定」の疑問④指紋鑑定にかかる時間は?

「指紋鑑定」に要する日数は、業者やサービスによって異なります。

目安としては2週間から3週間。

比較する資料の数や、指紋の数でも変動します。

裁判所へ提出予定なら、しっかりとした鑑定書を作成するサービスを選びましょう。

詳細に記すため、1ヶ月を超える場合もあります。

さらには、証人喚問への出廷を行う専門家もいるので、心強いですね。

依頼前にチェックしておきたいポイントは、

・何日かかるか

・鑑定書のサンプルを見せてもらえるか

・お見積り金額

です。

複数社に相談し、信頼できる業者に頼むのがベターです。

 

まとめ

あなたに怪文書を送ってくる人は誰なのでしょうか。

手紙やビラなどの紙類で届いたなら、「指紋鑑定」が有効です。

専門家の調査により、犯人までたどり着く可能性は高いです。

大まかな流れはこうです。

1.証拠品を厳重に保管

2.怪しい人物の指紋を採取

3.専門家に「指紋鑑定」を依頼

4.鑑定書が届く

数週間で、怪文書の加害者を割り出せます。

「指紋鑑定」は法的な証拠にもなり得るので、トラブル解消への第一歩となるでしょう。

 

当社スプラッシュジャパンの「怪文書対策コンサルティング」は、あなたに寄り添います。

証拠を集め、犯人を特定し、問題の解決へと導きます。

本気で「怪文書」問題に取り組みたい方のみ、お問い合わせください。